
1/1
コスト管理
¥100,000 税込
残り1点
この商品は送料無料です。
多くの建設会社の中でコスト管理(出来高や工事原価の把握)ができている企業は、それほど多くはありません。「何故、コスト管理をする必要があるのか」といえば、建設工事、特に土木工事では気象条件に左右されやすく、施工条件も現場によって毎回変わることが多く予測が難しいことがあげられます。そのため、利益の想定や工程の進捗が最終目標と乖離しないように定期的に確認することが重要課題です。
現場監督に求められるのは、できるだけ短いサイクル(可能であれば日報によって毎日)で今日の売上と工事原価、工事の進捗がどのように推移しているかを把握することです。作業の種類が多岐にわたる建設工事では、現実的にこのコスト管理ができている会社はごくわずかであり、言い方を変えれば、日々コストを把握出来ている少数の会社だけが、大きな成果を出しています。
現場に求められるコスト管理は、戦略的な経営を行うための手段として現場の損益を常に把握し、分析、修正を行っていくことです。建設会社では、管理部門の事務員さんと現場の監督員が緊密に連携が取れるほど、このコスト管理の仕組みを構築しやすくなります。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥100,000 税込
送料無料
最近チェックした商品
その他の商品